ストレートネックとは?

ストレートネックとは?

〜首のゆがみが引き起こす不調と、当院の根本改善アプローチ〜

「慢性的な首こりが取れない」
「頭痛や肩こりが続いている」
「病院で“ストレートネック”と言われたけれど、どうしたらいいの?」

そんなお悩みを抱えて来院される方が、近年とても増えています。

今回は、現代人に急増中のストレートネックについて、
その原因・症状・当院の施術法を西洋医学・東洋医学の視点からお伝えします。


◆ ストレートネックとは?(西洋医学的な視点)

本来、人間の首(頚椎)はゆるやかなカーブ(前弯)があり、
頭の重さ(約5〜6kg)をクッションのように支えています。

ところが、長時間のスマホやパソコン作業、猫背の姿勢などにより
このカーブが失われ、首の骨がまっすぐに並んだ状態になるのが「ストレートネック」です。

ストレートネックによる主な症状:

  • 首・肩のこり

  • 頭痛・めまい・吐き気

  • 手のしびれ

  • 呼吸が浅くなる

  • 自律神経の乱れ(不眠・不安感)

特に女性やデスクワーク中心の方に多く、首の可動域が狭くなり、日常生活にも支障が出やすくなります。


◆ 東洋医学的に見るストレートネックの背景

東洋医学では、ストレートネックそのものという病名はありませんが、
「気血の滞り」「肝の高ぶり」「腎の弱り」などの体内バランスの乱れが
首まわりの筋肉や経絡(ツボの通り道)に影響を与えると考えます。

体質別・ストレートネックに関係する東洋的な要因:

  • 肝気鬱結タイプ:ストレス過多で気の巡りが悪く、筋肉が緊張

  • 腎虚タイプ:体を支える力が弱まり、姿勢保持ができなくなる

  • 気虚・血虚タイプ:体力や血の不足により筋肉や骨が支えきれない

体の軸(骨格)と気血の流れが乱れることで、ストレートネックが悪化し、
頭痛や自律神経の不調として現れてくるのです。


◆ 当院のストレートネック改善施術

当院では、ストレートネックを「首だけの問題」と捉えず、
姿勢・骨格・体質・生活習慣まで総合的にみていきます。

▷ 姿勢・首の動きチェック

・正面・横からの姿勢評価(猫背・骨盤のゆがみも含む)
・首の可動域テストで、どこに動きの制限があるかを確認

▷ 鍼灸治療

・頚部や背中、肩甲骨まわりの緊張を和らげるツボにアプローチ
・同時に「膀胱経」「督脈」「肝経」など、姿勢と関係する経絡を整えます

▷ 整体・骨格調整

・頚椎、胸椎、骨盤のバランスをソフトに調整
・首に負担をかけていた全身のゆがみを整えることで、自然と首のカーブが戻ってきます

▷ 自宅ケア指導

・タオル枕やストレッチ、座り方・スマホの見方までアドバイス
・習慣を変えることで、再発を防ぐサポートを行います


◆ 最後に:見た目以上に体に影響する「首のゆがみ」

ストレートネックは、見た目の姿勢だけでなく、
肩こり・頭痛・自律神経の不調の原因となるケースが多く見られます。

「首が整ったら、頭もスッキリして呼吸が深くなった」
そんな声も多くいただいています。

こころね整体院