産後の骨盤が歪むとどうなる?放置すると起こる不調とは

産後の骨盤が歪むとどうなる?放置すると起こる不調とは

こんにちは、所沢駅徒歩3分、こころね整体院 です!
前回のブログでは、「産後の骨盤の状態と、なぜ矯正が必要なのか?」についてお話ししました。

今回は、「産後の骨盤の歪みを放置すると、どんな不調が起こるのか?」 について詳しく解説します。

「産後からなんとなく調子が悪い…」「疲れが取れにくい…」と感じている方は、骨盤の歪みが原因かもしれません!
ぜひチェックしてみてください✨


🔹 産後の骨盤が歪むと起こる6つの不調

腰痛・股関節痛・恥骨痛

骨盤が歪むと、腰や股関節に 余計な負担がかかり、痛みが出やすくなります
特に産後は、赤ちゃんのお世話で 前かがみや抱っこ をする機会が増えるため、さらに痛みが悪化しやすくなります。

💡 こんな症状があれば要注意!
✅ 抱っこや授乳中に腰が痛くなる
✅ 股関節がゴリゴリ鳴る・違和感がある
✅ 恥骨のあたりがズキズキ痛む


ぽっこりお腹・下半身太り

「産後、お腹周りが戻らない…」「お尻が大きくなった…」と感じる方は多いですよね。

これは、骨盤が開いたままになっていることで、内臓の位置が下がり、代謝が落ちる ためです。
さらに、骨盤の歪みが 血流やリンパの流れを悪くし、脂肪がつきやすい体質 になってしまいます。

💡 こんな症状があれば要注意!
✅ 産前のズボンが入らなくなった
✅ お腹だけがぽっこり出ている
✅ お尻や太ももが以前より太くなった


尿漏れ・便秘

産後は 骨盤底筋(こつばんていきん) と呼ばれる筋肉が緩みやすくなります。
この筋肉は、膀胱や子宮、腸を支えているため、弱くなると 尿漏れや便秘が起こりやすくなる のです。

💡 こんな症状があれば要注意!
✅ くしゃみや笑ったときに尿漏れする
✅ 便秘や下痢を繰り返す
✅ トイレに行く回数が増えた


むくみ・冷え

骨盤が歪むと、血流やリンパの流れが悪くなり、足のむくみや冷えが起こりやすくなります
特に、産後はホルモンバランスの変化もあるため、代謝が落ちて 手足が冷えやすい のが特徴です。

💡 こんな症状があれば要注意!
✅ 足がむくみやすくなった
✅ 以前より冷えやすくなった
✅ 身体全体がだるく、疲れやすい


肩こり・首こり・頭痛

骨盤が歪むと、体のバランスを取るために 背骨や肩・首に負担がかかります
その結果、肩こりや首こり、ひどい場合は 頭痛やめまい につながることも。

特に産後は、授乳や抱っこで 猫背になりやすいため、肩こりや首こりが悪化しやすい です。

💡 こんな症状があれば要注意!
✅ 肩こりや首こりがひどくなった
✅ 頭痛やめまいが増えた
✅ 目の疲れが取れにくい


ホルモンバランスの乱れ・精神的な不調

産後はホルモンバランスが大きく変化するため、気分の浮き沈みが激しくなることがあります
さらに、骨盤が歪むことで自律神経が乱れ、イライラや不眠、気分の落ち込み につながることも。

💡 こんな症状があれば要注意!
✅ 産後、情緒不安定になった
✅ 夜ぐっすり眠れない
✅ やる気が出ない、気分が落ち込む


🔹 産後の骨盤を整えると、体はどう変わる?

骨盤矯正をすることで、これらの不調が 解消しやすくなります!

✅ 腰痛・股関節痛が楽になる
✅ ぽっこりお腹・下半身太りが解消される
✅ 尿漏れや便秘が解消する
✅ むくみ・冷えが軽減される
✅ 肩こり・首こり・頭痛が和らぐ
✅ ホルモンバランスが整い、気分が安定する

産後の体は 「今後の体調を決める大切な時期」 です。
適切なケアをして、健康的な体を取り戻しましょう!


🔹 まとめ:産後の骨盤矯正は「未来の身体のための投資」

産後の骨盤の歪みを放置すると、さまざまな不調につながる可能性があります。
しかし、適切なケアを行うことで、不調を解消し、快適な生活を取り戻すことができます!

次回のブログでは、「こころね整体院で行う産後骨盤矯正の施術内容」 について詳しくご紹介します✨

産後の不調でお悩みの方は、ぜひお読みください!

📍 こころね整体院では、産後の骨盤矯正を専門的に行っています!
「産後の腰痛や体型崩れが気になる…」という方は、お気軽にご相談ください😊

こころね整体院