産後の骨盤矯正とは?まず知っておきたい基本知識
こんにちは、所沢駅徒歩3分、こころね整体院 です!
出産後、多くの女性が 「腰痛がひどくなった…」「体型が戻らない…」「疲れが取れない…」 などの悩みを抱えています。
その原因のひとつが 「産後の骨盤の歪み」 です。
産後の骨盤は、妊娠・出産を経て大きく開いた状態になっており、適切にケアしないと 歪みが定着し、不調につながる ことがあります。
そこで今回のブログシリーズでは、産後骨盤矯正の重要性や具体的な改善方法 について、3〜5回に分けて詳しくお伝えしていきます!
まず第1回目は、「産後の骨盤の状態と、なぜ矯正が必要なのか?」 を解説していきます。
🔹 産後の骨盤はどうなっているの?
妊娠・出産を経ると、女性の体には大きな変化が起こります。
特に骨盤は、出産時に 「リラキシン」というホルモンの働き によって靭帯が緩み、赤ちゃんが産道を通りやすくなるように大きく開きます。
この開いた骨盤は、産後すぐに自然に戻るわけではなく、正しくケアしないと歪んだまま固まってしまう ことがあります。
💡 産後の骨盤の特徴
✔ 骨盤が開いたままの状態になりやすい
✔ 左右のバランスが崩れ、歪みが生じやすい
✔ 周囲の筋肉(特にインナーマッスル)が緩んでいる
この状態が続くと、腰痛・股関節痛・体型の崩れ・むくみ・冷え など、様々な不調につながるのです。
🔹 産後骨盤矯正が必要な理由
「出産したら骨盤が勝手に元に戻るのでは?」と思う方もいるかもしれません。
しかし、自然に元の状態に戻ることはほとんどありません!
なぜなら、産後の骨盤は 「正しい位置に戻るための筋力が弱まっている」 からです。
産後骨盤矯正をすることで、以下のようなメリットがあります👇
✅ 骨盤の歪みを整え、腰痛や股関節痛を改善する
✅ ぽっこりお腹を引き締め、体型を整える
✅ 血流やリンパの流れを改善し、むくみや冷えを解消する
✅ ホルモンバランスを整え、産後の不調(イライラ・倦怠感)を軽減する
✅ 骨盤底筋を鍛え、尿漏れ・子宮の下垂を予防する
特に 「産後6ヶ月までが骨盤矯正のゴールデンタイム」 と言われています。
この時期にしっかり整えることで、将来的な体の不調を防ぐことができます!
🔹 こんな症状があれば要注意!産後の骨盤の歪みサイン
産後の骨盤が歪んでいると、以下のような症状が現れやすくなります。
☑ 腰痛・股関節痛・恥骨痛がある
☑ 産前のズボンが入らない(下半身太り)
☑ お尻が大きくなった・骨盤が横に広がった
☑ 尿漏れや便秘が続いている
☑ 足のむくみ・冷えがひどい
☑ 仰向けで寝ると骨盤の左右差を感じる
これらの症状がある方は、骨盤矯正を受けることで症状が解消しやすくなります!
🔹 まとめ:産後の骨盤は適切なケアが必要!
産後の骨盤は、適切なケアをしないと 歪みが定着し、腰痛や体型崩れの原因になる ことがあります。
特に、産後6ヶ月までが骨盤矯正のチャンス!
この期間にしっかり整えることで、将来的な不調を予防し、快適な生活を送ることができます。
次回のブログでは、「骨盤が歪むとどんな不調が起こるのか?」 を詳しく解説します!
産後の不調に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね✨
📍 こころね整体院では、産後の骨盤矯正を専門的に行っています!
「産後の腰痛や体型崩れが気になる…」という方は、お気軽にご相談ください😊
お電話ありがとうございます、
こころね整体院でございます。