セルフでできる顎関節ケアと簡単な体操
〜毎日3分、アゴがラクになる〜
こんにちは。こころね整体院です。
今回は、顎関節症でお悩みの方に向けて、「自宅でできるセルフケア」と「簡単な体操」をご紹介します。
どれもすぐに始められる内容ですので、ぜひ毎日の習慣に取り入れてみてください。
■ まずは確認! あなたのアゴの状態
セルフケア前に、以下のチェックをしてみましょう。
-
口を開けると痛みがある
-
開閉時に「カクッ」と音が鳴る
-
口が指3本分(約4.5cm)以上開かない
-
アゴの左右どちらかにズレて動く
1つでも当てはまる方は、アゴまわりに緊張やゆがみがある可能性があります。
■ 顎関節に効くセルフケア
① アゴの温め(1日1回・5〜10分)
蒸しタオルやカイロなどで、耳の前(顎関節)周辺をじんわり温めましょう。
血流が良くなり、筋肉がゆるみやすくなります。
ポイント:首・肩を同時に温めると、より効果的!
② アゴのマッサージ(1〜2分)
人差し指・中指の腹で、耳の前あたりを優しく円を描くようにマッサージします。
-
片側30秒〜1分程度
-
痛みが強い場合は無理をせず、軽く触れるだけでもOK
③ 頬の筋肉ほぐし(30秒〜1分)
口の横あたり(咬筋)を、軽く押さえながら円を描くように回します。
特に食いしばりがある方にはおすすめです。
■ 顎関節の簡単な体操
【アゴの開閉トレーニング】1日3回
-
姿勢を正し、鏡を見ながら口をゆっくり開ける
-
途中で痛みがある場合は、無理に開かず「気持ちよい範囲」で止める
-
ゆっくり閉じる
-
これを5〜10回くり返す
※ポイント:口が左右にズレないよう、まっすぐ開け閉めを意識!
【舌ストレッチ】寝る前におすすめ
-
舌を上あごに軽く当てた状態で5秒キープ
-
これを10回くり返す
→ アゴまわりの筋肉が安定し、食いしばり予防にもなります。
■ 継続がカギ!毎日少しずつが大事
顎関節のセルフケアや体操は、一度やったからすぐに治るものではありません。
しかし、毎日少しずつ積み重ねることで、痛みや違和感が軽減し、再発も防ぐことができます。
■ 最後に:症状が強い場合は早めのご相談を
セルフケアをしても症状が改善しない場合や、口が開かない、痛みが強いという場合は、自己判断せずに専門家にご相談ください。
こころね整体院では、顎関節症に特化した施術とアドバイスで、根本改善をサポートしています。
お電話ありがとうございます、
こころね整体院でございます。