「女性に多い腰痛の原因と改善法」
こんにちは、こころね整体院です。
今回は、女性にとても多いお悩みのひとつ、腰痛についてお話しします。
「長時間立っていると腰が痛くなる」
「生理前になると腰が重い…」
「朝起きると腰がこわばっている」
そんな経験はありませんか?
女性は体の構造やライフステージの変化から、男性よりも腰痛が起こりやすい傾向にあります。
◆ 女性に腰痛が多い理由
女性特有の身体の仕組みやライフスタイルが、腰痛の原因に大きく関わっています。
1. 骨盤の構造とゆがみ
女性の骨盤は、妊娠・出産に対応できるよう柔軟で動きやすい反面、ゆがみやすいという特徴があります。
骨盤がゆがむと、腰にかかる負担が増え、慢性的な痛みの原因になります。
2. ホルモンの影響
月経周期に伴うホルモンの変化は、関節や筋肉を緩める作用があり、腰の安定性が低下します。特に生理前や排卵期に腰痛が出やすい方は、この影響が強い傾向にあります。
3. 妊娠・出産後のダメージ
出産時に骨盤が大きく開くことで、筋肉や靭帯が伸び、産後に腰痛を訴える女性はとても多いです。
また、赤ちゃんの抱っこや授乳などの不自然な姿勢が腰に大きな負担をかけます。
4. 筋力の低下
デスクワークや運動不足により、腹筋やお尻周りの筋力が低下すると、腰を支える力が弱くなり腰痛に繋がります。
5. 冷え・血流不足
女性に多い「冷え」は、筋肉の緊張や血行不良を招き、慢性腰痛を悪化させます。特に冬場や冷房の強い環境では注意が必要です。
◆ 腰痛のタイプ別・症状の例
タイプ | 主な症状 |
---|---|
骨盤のゆがみ型 | 起床時に腰がこわばる・左右で足の長さが違う |
冷え・血流不足型 | じっとしていると痛い・生理中や冷えたときに悪化 |
妊娠・出産後型 | 抱っこで痛む・立ち上がり時にズキッとくる |
姿勢・筋力低下型 | 長時間の立ち仕事や座り姿勢で痛みが増す |
◆ 自宅でできる腰痛セルフケア
◉ 骨盤まわりを温める
腹巻きや湯たんぽ、温湿布で骨盤周辺を温めることで、筋肉の緊張が緩み、血行が改善されます。
◉ 軽いストレッチや体操
腰をひねる・膝を抱えるなど、無理のない範囲で毎日数分行うだけでも、柔軟性が回復して腰の負担が軽減されます。
◉ 深呼吸でリラックス
ストレスも腰痛の原因のひとつ。腹式呼吸で副交感神経を優位にして、身体全体をリラックスさせましょう。
◆ こころね整体院での腰痛施術
当院では、東洋医学と整体を組み合わせた施術で、女性特有の腰痛の根本原因にアプローチしています。
✔ 骨盤矯正
骨盤のズレやゆがみを整えることで、腰にかかる負担を軽減。出産後のケアにも効果的です。
✔ 内臓調整
内臓の位置や動きが悪いと、腰まわりの筋肉がこわばりやすくなります。内臓調整でお腹から整えていきます。
✔ 鍼灸治療
ツボを活用し、気血の巡りを改善。痛みの元になる冷えやコリを取り除き、ホルモンバランスも整えます。
✔ 光線療法(コーケントー)
体の深部まで温めることで、筋肉の緊張を緩和し、自然治癒力を高めます。
◆ まとめ
・女性の腰痛は、ホルモン・骨盤・筋力・冷えなど複合的な原因から起こる
・日常生活の姿勢や習慣を見直すことが大切
・骨盤や内臓を整えることで根本的な改善が期待できる
「どこに行っても腰痛がよくならない…」
「出産後からずっと腰が重だるい…」
そんな方は、こころね整体院にぜひ一度ご相談ください。
あなたのライフステージに合わせたケアで、健康的な毎日をサポートします。
お電話ありがとうございます、
こころね整体院でございます。