そもそも顎関節症とは?その症状と初期サイン
こんにちは。こころね整体院です。
今回は多くの女性に見られる「顎関節症(がくかんせつしょう)」について、数回に分けて詳しくお伝えしていきます。
初回となる今回は、そもそも顎関節症とは何か?どのような症状があるのか?をお話しします。
◆ 顎関節症とは
顎関節症とは、耳の前にある「顎関節」や、その周辺の筋肉に異常が起こり、痛みや動きの制限が出る状態をいいます。
現代では20代~40代の女性に特に多く、ストレス社会やスマホ・パソコンの使用による姿勢不良なども関係しています。
◆ 主な症状
以下のような症状がある方は、顎関節症の可能性があります。
-
口を開けるとアゴがカクカク鳴る
-
口が大きく開かない、開けにくい
-
アゴやこめかみに痛みがある
-
食事中やあくびでアゴが痛む
-
顔がゆがんできた気がする
-
頭痛や首こり・肩こりも感じる
初期のうちは「気のせいかな?」と見過ごしてしまう方も多いですが、放置していると痛みや開口障害が進行するケースもあるので要注意です。
◆ こんな方は要注意!
-
ストレスを感じやすい
-
歯ぎしり・食いしばりのクセがある
-
頬杖をつく、片側で噛むクセがある
-
姿勢が悪い(猫背・巻き肩など)
-
睡眠不足や疲労感が強い
これらの習慣や体の状態が、顎関節に負担をかけて症状を悪化させる原因となります。
◆ 次回は「顎関節症の原因とは?ストレスや姿勢との関係」について
第2回では、顎関節症を引き起こす背景や、姿勢・自律神経との深い関係についてお話しします。
顎の不調は放っておかず、早めの対処が大切です。
顎の違和感やお悩みがある方は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。
お電話ありがとうございます、
こころね整体院でございます。