「女性に多い不眠の原因と改善法」

「女性に多い不眠の原因と改善法」

こんにちは、こころね整体院です。
今回は、年齢問わず多くの女性が悩まれている「不眠」について、東洋医学と整体の視点から、原因と改善方法をわかりやすくお伝えします。


◆ 睡眠のお悩み、こんな症状ありませんか?

  • 布団に入ってもなかなか寝つけない
  • 夜中に何度も目が覚める
  • 朝早く目が覚めてしまう
  • 寝た気がせず、日中ずっとだるい
  • 生理前や更年期になると眠りが浅くなる

このような「不眠」は、一時的なものではなく、日々の生活の質や心身の健康に大きく影響します。


◆ 女性に不眠が多い理由とは?

女性は、ホルモンバランスや自律神経が乱れやすいため、睡眠トラブルが起こりやすい傾向があります。

▷ 主な原因は以下のようなものが挙げられます。

  1. ホルモンバランスの変化
     生理周期・妊娠・出産・更年期と、ライフステージごとにホルモンが変動します。

  2. 自律神経の乱れ
     仕事や育児、家事のストレス、生活リズムの乱れが影響します。

  3. 冷え・血流の悪化
     体が冷えていると、寝つきが悪くなり、深い睡眠がとれません。

  4. 脳疲労
     考えごとが止まらない・スマホやPCの使いすぎで、脳が休まらない状態に。


◆ 東洋医学で見る「不眠」とは?

東洋医学では、不眠は「心(しん)」と深く関係すると考えられています。
「心」は精神の安定をつかさどる臓で、心が乱れると寝つけない・眠りが浅いなどの不眠症状が現れます。

また、不眠は以下のような体質にも関係しています。

  • 肝火上炎(かんかじょうえん)タイプ:イライラ・怒りっぽい・目がさえる
  • 心脾両虚(しんぴりょうきょ)タイプ:疲れやすい・夢が多い・中途覚醒
  • 腎陰虚(じんいんきょ)タイプ:更年期に多く、寝つきが悪く朝早く目覚める

それぞれのタイプに合ったケアが必要になります。


◆ こころね整体院の不眠への施術

当院では、不眠の原因をカウンセリングでしっかり見極め、以下のような施術で根本から改善していきます。

◎ 温灸・コーケントーで深部から温める

冷えや自律神経の乱れによる不眠には、背中やお腹を温めて内臓の働きを整える温灸・可視光線療法(コーケントー)を用います。体がじんわり温まり、心身ともにリラックス状態に。

◎ 鍼灸で自律神経とホルモンを整える

ツボ刺激によって、交感神経の興奮を抑え、副交感神経を高める施術を行います。特に「心」「肝」「腎」のバランスを調整することで、深い眠りへと導きます。

◎ 頭蓋骨(クラニアル)調整・整体

スマホ・PC疲れやストレスによる「脳の過緊張」には、頭部や首の筋肉を緩め、脳脊髄液の流れを促進する調整で、頭の内側からスッキリと整えていきます。


◆ ご自宅でできるセルフケア

  • 就寝前のスマホ・テレビは控える
  • 夜のカフェイン・アルコールは避ける
  • ぬるめのお風呂に20分浸かる
  • 香り(ラベンダー・カモミールなど)を取り入れる
  • 寝る前に深呼吸・軽いストレッチを行う

◆ 最後に

「寝たいのに眠れない」「朝起きても疲れが取れない」
そんな不眠の悩みを、がまんせずにご相談ください。

こころね整体院では、女性の体質やライフステージに合わせた施術を行い、睡眠の質を根本から改善していきます。

しっかり眠れる毎日が、あなたの明日をもっと元気にしてくれますよ。

こころね整体院