【頭痛を予防するためのセルフケア】
こんにちは!鍼灸整体院のこころねです。
前回のブログでは、頭痛の種類や原因についてお話ししました。今回は、「頭痛を予防するためのセルフケア」 をご紹介します。
慢性的な頭痛に悩まされている方は、日頃の生活習慣を見直すことで改善のきっかけをつかめるかもしれません。
1. 正しい姿勢を意識する
✅ 長時間のスマホやデスクワークは首に負担をかける
✅ 画面を見るときは 顔を下げすぎない(目線は水平に)
✅ 椅子に座るときは 骨盤を立てて深く座る
猫背や前かがみの姿勢が続くと、首や肩の筋肉が緊張し、血流が悪くなります。1時間に1回はストレッチや軽い体操をしてリセットしましょう!
2. 首・肩を温めて血流を促す
✅ ホットタオルや蒸しタオルで首や肩を温める
✅ 寒い季節は首元を冷やさないようマフラーやネックウォーマーを活用
✅ 湯船にしっかり浸かって全身の血行を促進
血流の滞りは緊張型頭痛の大きな原因になります。「冷やさず、温める」 ことを意識しましょう!
3. 水分補給をこまめにする
✅ 1日1.5L~2Lの水を目安に飲む
✅ カフェインやアルコールの摂りすぎに注意
✅ 朝起きたらまずコップ1杯の水を飲む習慣を
脱水状態になると血液がドロドロになり、脳への酸素供給が不足 して頭痛が起こりやすくなります。意識的に水を飲むことが大切です。
4. ストレスを上手に発散する
✅ 深呼吸や瞑想を取り入れる
✅ 好きな音楽を聴いたり、趣味の時間を持つ
✅ 無理をしすぎず、適度に休息をとる
ストレスが溜まると、自律神経が乱れたり、肩や首の筋肉が緊張しやすくなります。リラックスできる時間を意識的に作りましょう!
5. 睡眠の質を向上させる
✅ 寝る1時間前はスマホやPCを控える
✅ 寝る前のストレッチや軽いマッサージでリラックス
✅ 枕の高さや寝具を見直し、快適な寝姿勢を作る
寝不足や浅い眠りが続くと、頭痛が起こりやすくなります。「しっかり休むことも治療の一環」 と考えましょう!
頭痛を防ぐために、できることから始めよう!
「薬を飲むしかない…」と諦めていた方も、まずは日常の小さな習慣を変えてみませんか?
当院では、あなたの頭痛の原因を見極め、鍼灸や整体を用いて根本改善をサポートします。「ずっと頭痛に悩まされている…」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
次回は 「頭痛と自律神経の関係」 について詳しくお話しします!お楽しみに!
お電話ありがとうございます、
こころね整体院でございます。