ストレートネックとは?原因と影響
現代社会では、スマートフォンやパソコンの使用時間が増え、姿勢の悪化が問題視されています。その中でも特に多いのが「ストレートネック」です。今回は、ストレートネックとは何か、その原因や体への影響について解説します。
ストレートネックとは?
本来、首の骨(頸椎)は前方にゆるやかなカーブを描いています。しかし、長時間の前傾姿勢や姿勢の崩れによって、このカーブが失われ、首がまっすぐになってしまう状態を「ストレートネック」といいます。
ストレートネックになる主な原因
- 長時間のスマホ・PC作業
うつむいた姿勢を長時間続けることで、首の自然なカーブが失われます。 - 姿勢の悪さ
猫背や前かがみの姿勢が習慣化すると、首の負担が増加します。 - 枕の高さが合っていない
高すぎる枕を使うと、首が前に押し出され、ストレートネックを助長します。 - 運動不足
首や肩周りの筋肉が弱くなると、姿勢を維持する力が低下し、首が前に出やすくなります。
ストレートネックが引き起こす影響
- 慢性的な肩こり・首こり
- 頭痛やめまい
- 自律神経の乱れ(睡眠障害や疲労感)
- 腕や手のしびれ
ストレートネックは放置すると症状が悪化し、日常生活に支障をきたすこともあります。次回は、ストレートネックのセルフチェック方法について詳しく解説します。
所沢駅徒歩3分 こころね鍼灸整体院
当院では、ストレートネックによる不調の改善をサポートしています。姿勢の見直しや鍼灸・整体施術を組み合わせたケアで、首や肩の負担を軽減し、快適な日常を取り戻しましょう。お気軽にご相談ください!
お電話ありがとうございます、
こころね整体院でございます。