こんなお悩みはありませんか?

その原因と、こころねの施術

マウスピースやマッサージでも改善しなかった顎の痛み。
その原因は「顎だけ」にあるとは限りません。当院では、全身のバランスと可動のクセを見ながら、根本から良い状態を目指していきます。
痛み止めに頼らず、あなたらしい表情と快適な毎日を取り戻しましょう。
分院長挨拶

こんにちは、施術者の小泉雄希です。
私はこれまで1万人以上の方の施術を担当してきました。その中でも、顎関節症に悩む方の多くが「どこに行っても良くならなかった」とおっしゃいます。
かく言う私も、子供の頃から原因のわからない慢性的な頭痛に悩まされ、病院や治療院をいくつもまわった経験があります。
そんな時に出会った鍼灸の施術で体がどんどん良くなり、「自分の手で誰かの痛みを軽くしたい」と思い、この道に進みました。
当院では、あなたのお話をしっかり聞きます。
「口が開かない」「顎がガクッと鳴る」「もう一生このままかも…」と不安な気持ちになるのは当然です。
でも、諦める必要はありません。
当院では、
-
あなたの体の状態をきちんと説明します
-
できること・できないことを明確にお伝えします
-
あなたの生活や心にも寄り添って、最善の方法を一緒に考えます
これまでに「ここまで丁寧に見てもらえたのは初めて」といった声をたくさんいただいてきました。
顎の痛みや不安がない毎日を一緒に取り戻していきましょう。
お喜びの声
どこへ行ってもダメだった顎の痛みが、やっと信頼できる場所で整いました

50代女性
仕事で話すことが多く、顎の痛みがつらくてつらくて…。
会話や食事が苦痛になってきて、正直精神的にも参っていました。
整形外科では「異常なし」と言われ、整体では「うちは専門外」と断られたり…。ネットで検索してたどり着いたのがこちらの治療院でした。
初回からとても安心感がありました。丁寧に話を聞いてもらい、顎だけでなく首や背中、呼吸のことまで見てくれるスタイルにびっくり。
「ここまで見てくれるところ、なかった」と感じたのを今でも覚えています。
数回の通院で、以前のように顎の痛みが気にならなくなりました。大きな口で笑えるようになったのが本当に嬉しいです!
顎関節症と付き合う人生だと思っていたけど、もっと早く来ればよかった!

20代女性
高校生の頃から顎関節症と診断されていて、開口障害もあって大きな口が開けられず、ずっと悩んできました。
食事中も顎がカクカク鳴るし、痛み止めもできるだけ飲みたくないし…。
友人に「優しい施術でしっかり見てくれる先生がいるよ」と紹介されて通い始めました。
印象的だったのは「顎だけじゃなくて、体全体を見ていきましょう」という言葉。
たしかに顎だけじゃなく、首や肩もガチガチだったんです。
痛みが少ない優しい施術なのに、毎回確実に変化を感じられて「効いてる!」と実感できます。
今では人と食事をするのが楽しみになり、自分に少し自信も持てるようになりました!
院の特徴 10
-
顎だけでなく全身のバランスを見て整えるアプローチ
-
やさしい力で行うソフトな施術で、痛みが苦手な方も安心
-
レントゲンやMRIで異常が見つからない不調にも対応
-
初回のカウンセリング・検査にじっくり時間をかける
-
完全予約制で待ち時間がなく通いやすい
-
土日・夜間も施術対応。仕事帰りでも安心
-
国家資格保持者がすべて対応
院の特徴説明
① 顎だけでなく全身のバランスを見て整えるアプローチ
顎関節の不調は、実は首や肩、背骨、骨盤、呼吸など、体の他の部分と深く関係しています。
当院では顎だけを局所的に施術するのではなく、全身のつながりを見てバランスを整えることで、根本的に良い状態を目指していきます。
② やさしい力で行うソフトな施術で、痛みが苦手な方も安心
「バキバキされるのが怖い」「痛いのはイヤ」そんな方にも安心して受けていただけるよう、当院の施術はとてもソフト。
やさしい刺激でも、脳や神経の反応を引き出して、本来の動きを取り戻すことができます。
③ レントゲンやMRIで異常が見つからない不調にも対応
病院では「異常なし」と言われても、本人にとってはつらい症状が続いている…。
そんなときこそ、当院のような“動き”と“感覚”に着目した施術が効果的です。静止状態だけでなく、動きながら原因を見極めます。
④ 初回のカウンセリング・検査にじっくり時間をかける
まずはあなたの声にしっかり耳を傾けます。
これまでの経緯、生活習慣、不安に思っていることまで丁寧に聞かせていただき、施術の前にしっかりと説明と確認を行います。
⑤ 完全予約制で待ち時間がなく通いやすい
当院は完全予約制。お一人おひとりを大切に施術するため、お待たせすることはありません。
忙しい方も予定が組みやすく、安心して通院できます。
⑥ 土日・夜間も施術対応。仕事帰りでも安心
平日は19時まで、土日も営業しているため、お仕事帰りや休日にも無理なく通っていただけます。
ライフスタイルに合わせて通いやすいことも、多くの方に喜ばれています。
⑦ 国家資格保持者がすべて対応
施術はすべて国家資格を持った小泉が担当します。これまでに1万人以上の施術を行ってきた実績と、継続的な技術研修により、常に最善の対応を心がけています。
通院回数の目安
■ 軽度(顎の違和感・軽い痛み・ガクッという音が気になる程度)
目安通院回数:3〜5回
・口は開けられるけど違和感がある
・顎が鳴るが、痛みは強くない
・日常生活には支障はないが不安がある
→ 軽度であれば比較的早い段階で状態の変化が感じられます。再発予防としてのメンテナンス通院をおすすめする場合もあります。
■ 中度(口を開けるときに痛みがある/食事がつらい)
目安通院回数:6〜10回
・口を開けると痛む
・顎が外れそうになる感覚がある
・顎の疲れや頭痛、肩こりなども出てきている
→ 原因が顎だけではなく、首・肩・頭・自律神経の問題と複合していることが多いため、段階的に整えていきます。
■ 重度(ほとんど口が開かない/痛みが強い/日常生活に支障がある)
目安通院回数:11〜30回
・食事中に顎が痛くて満足に噛めない
・口を開けると激痛が走る
・日常生活にも支障が出ている状態
→ 長期間にわたる症状や重度の機能制限がある場合、全身的なバランスを整えながら、定期的に継続して施術を行う必要があります。
顎関節症の方がやってはいけないこと
顎関節症を悪化させてしまうリスクのある「避けるべき行動」を3つご紹介します。
思い当たる方は、今すぐ見直すことが改善への第一歩になります。
1.痛いのに無理に口を大きく開ける・ガクッと鳴らすクセを繰り返す
「口を開ければ治るかも」と思って、無理に大きく開けたり、ガクッと鳴らすクセを繰り返す方がいますが、これはNG。
顎の関節や周辺の筋肉、靱帯に負担がかかり、炎症やズレが悪化する恐れがあります。
音が鳴るのが気になる方も、意識して動かそうとせず、自然に任せてください。
2.うつ伏せで寝たり、頬杖・片噛みなど偏った姿勢や習慣を続ける
寝るときの姿勢や、日常生活での頬杖・片側ばかりで物を噛む癖なども顎に大きな負担をかけます。
特にうつ伏せ寝は顎や首に圧がかかりやすく、症状を悪化させる原因に。
左右均等の姿勢・噛み方・スマホの見方など、日々の“ちょっとしたクセ”が大きく影響します。
3.何もしないで放置する(自然に良くなると思い込む)
「そのうち良くなるだろう」と我慢して放置してしまうと、関節が硬くなり開かなくなることも。
痛みや違和感がある時点で、すでに顎関節に負担がかかっている状態です。
そのまま長期間放置してしまうと、施術に時間がかかったり、戻りづらくなるリスクもあります。
お電話ありがとうございます、
こころね整体院でございます。